タグ: 腸活

  • なにやっても痩せないふくらはぎ!どうしたらいいの?

    なにやっても痩せないふくらはぎ!どうしたらいいの?

    第二の脳と言われる腸のマッサージでふくらはぎは細くなる!

    ふくらはぎを細くするのと腸が関係あるの?

    不思議に思うかもしれないですが、大いに関係あるあるなのです。

    ふくらはぎがパンパンに張っていたり浮腫んだりすると怠くてツライものです。

    そんな時、ふくらはぎを触らなくても腸のマッサージをすると、それだけでふくらはぎは柔らかくなるのです。柔らかくなってから痩身の足痩せやマッサージを行うと、効果も抜群です。

    なぜ第二の脳といわれるのか?

    腸は神秘的な臓器で、まだまだ解明されていない事が多いのですが腸は臓器のなかで唯一脳からの指令を受けなくて活動できるのです。

    腸は口から入った食べ物を消化吸収して有害物質を腸が判断して排除することができます。

    脳からの指令がないのに

    判断できるって凄くないですか。

    それだけじゃないのです。

    肝臓や膵臓や他の臓器に指令を出すことも出来るんですって。

    そして脳腸相関と言って

    脳で考えたことは腸に伝わり、腸の信号はダイレクトに脳に伝わります。

    それほど重要な臓器だということが、少しづつ解明されて第二の脳ともいわれています。

    余談ですけれど

    腸が弱かったり、すぐに下痢をしたりお腹を壊しやすい男性は仕事が出来ない‥といわれます。

    脳の神経と腸の神経はつながっているので、腸が弱いということは頭の回転も遅くなるかららしいですよ。

    ふくらはぎを細くするのに、なぜ腸マッサージなの?むくみが取れるのはなぜ?

    腸を上からゆっくり押したりマッサージすると食生活のパターンや腸内の状態がわかります。

    冷たい飲み物やお酒好きな方、便秘体質、偏った食事が多い方は硬くなって張っていたり、逆にずぶずぶと手が入ったり、その食事の傾向までが痛みとなってあらわれたりします。 

    腸がパンパンに張っていたり硬いかたのふくらはぎは、腸と同じようにパンパンなのです。

     


    そもそも、むくみとは

    体型に関係なく筋肉量が少なく筋肉が付きづらい女性は誰でもがなりやすく、体の60%~70%は水分なので触って「冷たい」と感じるところは「冷えてる」ので滞りから浮腫みがでます。

    水は分子の集まりですので動いているといいですが

    デスクワークや長時間の車の運転などで静止した状態が続くと、となりの分子同士がくっつきます。その時に老廃物も一緒にとりこんでしまうのが【セルライト】です。

    誰でも

    同じ姿勢で15分いると滞るのです。


    滞りを解消するために

    ふくらはぎから離れた腸を腸マッサージするだけで、全身の血行がよくなります。

    腸の裏には100種類ちかいリンパがあると言われていますが、新陳代謝の働きを左右するのも実は腸なのです。

    腸の働きが改善されることは新陳代謝もアップすることと同じ意味があります。

    腸の働きを活発にしてふくらはぎのお手入れをすると、通常の足痩せや下半身の痩せるコースを受けるよりも、効果が出やすいですね。

    水分の飲み過ぎがむくみの原因では?

    「お水をいっぱい飲んで下さい」と言われませんか?

    美容関係、健康関係のサロンにいくとよく言われると思います。

    1日に最低でも1㍑~2㍑・・・。

    実際に飲んでみると大変なことになります。全身むくみでパンパンに・・・。特にゴクゴクと一気に飲むのは胃腸に負担もかかり疲れてしまいます。

    筋肉量の多い場合はまだいいですが、女性は筋肉が少ないうえにつきづらい体質の方が圧倒的に多いのです。そんな体質の方が1日に1㍑も2㍑もお水を飲むと逆効果。

    初回カウンセリングのボディコースのお客様の中には、逆効果を信じて水を飲む続け、体調不良やむくみで悩んでいる場合も多くあります。その場合は飲んでいる水分の変更を量を加減して飲み方をかえるだけでも、むくみが軽減されます。

    1日に1㍑も2㍑も飲んだ方が体に良い水は自然界の湧き水のようなお水です。こんなお水です。

    ①表面張力が低い

    ②浸透力がある

    ③マイナスイオン水であること

    ④溶解能力が高い水であること

    ⑤酸化しない水であること

    ①②③④⑤の中で④の溶解能力のある水は健康的にダイエットもできる唯一の水です。飲料水は大きくわけると①利尿作用をもつ(溶解力のある水)と②利尿作用のない水にわかれます。ペットボトルの飲料水は②利尿作用のない水なのです。

    利尿作用のない水を毎日1㍑も2㍑も飲み続けると、ダイエットは勿論ムリですしむくみの第一の原因になりかねません。

    利尿作用をもつ(溶解力のある)水は血液の循環をよくして体の老廃物と一緒に糖を出してくれます。つまり健康な人は排泄能力が高いのです。

    利尿作用のある水の選び方は簡単です。(お水のことは別の機会に詳しく書いてみたいと思います)

    500mlちかい水をゴクゴク飲んだ時にお腹がチャポチャポしたり張ったりするのは溶解力がないということです。つまり利尿作用がない水です。

    腎臓でろ過するのに時間もかかり、体にも負担です。

    反対にゴクゴク飲んでもスーーーーーと入っていく水は表面張力も低く溶解力も高いのでお腹が張ったりしませんし、すぐ排出(尿)されます。

    すぐに排出される水は体の老廃物と糖も一緒に排出されますので1日に1㍑~2㍑飲むことでダイエット効果も期待できますし、むくみを軽減してくれるのです。

    ふくらはぎが気になる時は

    水分の質と量が体質に合っていないのかもしれません。水分の見直しをして腸の活性化をすると簡単にスリムになれますよ。

     

    ♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪★☆★☆★☆★
     大人の隠れ家サロン
     ハーツイーズ 表参道
     
    〒150-0001
    東京都渋谷区神宮前3-18-13

     ☎03-3470-8212
    kirei@8212spa.jp

     
    <営業時間>
    火ー土 12:00-21:00
    日、祝 10:30-19:30

     定休日  月曜

    ♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪★☆★☆★☆★

     

     

     

     

     

  • 【実は危険】ヨーグルトと果物の組み合わせ!

    【実は危険】ヨーグルトと果物の組み合わせ!

    美容フリーク!高橋京美の気ままブログ♡
    いつもお読み下さりありがとうございます。

     大人の隠れ家サロン🌹
    「ハーツイーズ表参道」代表です。

    美容と健康のなるほど情報をお届け致します🙂

    ★゜。★゜。★゜。★゜。★゜。★★゜。★゜。★゜。★゜。★゜。★

    昨日は酵素について書きました。

    なぜ食事が大事なのかと食育の重要性。

    朝ご飯を果物に変える🍌🍎

     

    このアドバイスをするとよく言われるのが

    「果糖だから避けていた・・・」

    「果物は体を冷やすから避けていた・・・」

     

    コレ

    実に多いのです!

     

    ああ~もったいない…。

     

    実際はどうなんでしょうね?

     

    ゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.―

    「果糖だから太る」

    ゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.―

    果物はとても消化がはやいのです!

    だから胃がからっぽの時に食べないとダメなんです。

     

    食後のデザートに果物食べたり

    消化に時間がかかる食べ物

    🍞🍙🍛🍗🍱🍝

    (肉・魚・おかず類・卵・乳製品・ご飯・パン)

    などのたんぱく質や炭水化物と一緒に食べたりすると

    消化するのを待ってる間に果物の糖が発酵してしまいます。

     果物だけじゃないのです

    他のたんぱく質や炭水化物も発酵して腐敗

    してしまい栄養はほとんど吸収されません😵

     

    胃がからっぽだと

    果物はだいたい20分ほどで

     

    ストレートに腸にいく優れもの!

    それが他の食べ物と一緒に食べてしまうと

    腸にストレートでいけなくなるんですね。

    これが肥満・胃もたれ・胸やけ・ゲップの原因に!

     

    ヨーグルトと果物なんかは最悪です~💥

    美味しいですけどね~。

    一年に1回か2回位ならまあ大丈夫か~?

    それほど止めた方がいい組み合わせです!

    血糖値だって上がってしまいますよーー!注意です🙂

     

    果物に含まれる果糖はフルクトース。

    白砂糖や白米の果糖とはまったく違います。

     

    空腹時に食べれば何の心配もありません。

    好きなだけ食べてOKなのです!

    むしろたくさん食べた方が酵素と

    天然の水分が補給できできる完全食です。

     

    ゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

    果物は体を冷やす

    ゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

    果物で体は冷えません!

    真冬に南国の果物(グレープフルーツやオレンジ)は

    大量に食べない方がいいと思います。やはり旬の物が

    パワーもあるのですが、冷蔵庫で冷やさない常温であれば冷えの心配はありません。

     

    ゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

    いまの季節にオススメの果物

    ゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

    みかん・・・みかんは袋ごとよく噛んで食べるといいです。腸内環境にとってもいいです。

    「ガン制圧ポリフェノール類」の宝庫🍊🍊🍊

    血液サラサラ効果もあるみたいですよ!

     

    バナナ🍌

    バナナは買いやすく食べやすく経済的な果物

    🍌バナナに含まれるカリウムが動脈硬化・心臓病

    骨粗鬆症を予防

     

    カリウムが豊富なバナナは血圧を下げてくれたり

    動脈内のプラク(蓄積物)が溜まらないように

    頑張ってくれます。

    活発になりすぎている血小板の活動を低下させ

    血液が必要以上に凝固しないようにして

    動脈硬化や心臓病を予防してくれます。

     

     

    青いバナナは少しおあずけにして

    皮に茶色の斑点が出てきたら

     

    デンプンが糖に変化したサインで食べごろです

     

     

    りんご🍎

    見るからに美味しそーなりんごですね🍎

     

    昔から「リンゴ1個は医者いらず」と言われますね。

    朝のリンゴは「金」金賞です!

     

    朝といわずリンゴはいつ食べても「医者いらず」

     

    なんと

    150種以上のファイトケミカルや食物繊維の

    相乗効果でガン、心臓病、脳卒中、糖尿病、便秘の予防と改善、免疫力を強化し炎症や感染症、アレルギー(花粉症、喘息、湿疹など)を防いでくれるそうですよ!

     

    リンゴは皮が強烈な抗ガン作用を

    発揮するんですって

    ポリフェノール類たっぷりの栄養の宝庫。

    皮つきのリンゴのガン細胞の増殖を抑える力は

    皮なしよりも50%も強力なんですって

     

    すごい😲🔔

    🍀農薬はタワシでゴシゴシ洗えば心配なし

    🍎毎日食べて効果を実感したいですね~

     

    カキ

    カキが赤くなると、医者が青くなる。

    なぜならカキはビタミンCの宝庫だからです!

     

    カキも毎日食べたい果物です!

    カキのビタミンCはミカンの2倍以上

    リンゴのなんと16倍と!

     

    心臓を健康に保つ食物繊維やファイトケミカル

    (ベータカロテンやタンニンなど)

    などの抗酸化物質がたっぷり🔔

     

    🍀ビタミンCもベータカロテンも免疫機能を高め

    粘膜や肌、骨を健康に保つには欠かせない栄養です。

     

     

    👩遺伝子の構造が(DNA)人間とおよそ

    95~99%同じといわれているチンパンジー

    の主食はバナナ🍌

     

    そして自然界で生活している

    チンパンジーやゴリラたちが、ガンや糖尿病をわずらうことなど一切ありません。

     

    💎果物は人類の歴史である500万年にもわたり

    生命を守ってくれていた食べ物なんですね。

     

    ナチュラルハイジーン松田麻美子先生監修本より~

    みなさん

    ここはもう「野生にかえる」これが一番からだが

    喜ぶデトックスなのです!

    健康になるからプライベートも

    仕事も成功できる!そう思いますね(*^o^*)

     

     

    それではまた明日~

    続きがあります💕

     

    ゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+

    エステサロンのオーナー様へ

    もっとお客様に喜んでもらって

    ファンを増やしたい💖そんなこと思ったら

    来てみては?

    ↓↓↓↓↓↓↓↓

    【 マンガでわかる商売人の学校無料説明会】

     http://shoubainin.com/gogo-seminer/

     

     説明会といっても売上アップ⤴の

    方法が聴けるセミナーです。期間限定で無料で

    受けられます。参加者全員にマーケティング

    101の法則がギッシリ詰まった本のプレゼントが

    あるそうですよ💝!!私もいきます、絶対欲しい✨

     

     この機会にぜひGETして下さい!

     

    【ハーツイーズ表参道 公式HP】

     

    ♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪★☆★☆★☆★
     大人の隠れ家サロン 
     ハーツイーズ 表参道
     
    〒150-0001
    東京都渋谷区神宮前3-18-13

     ☎03-3470-8212
    💌 kirei@8212spa.jp

     
    <営業時間>
    火ー土 12:00-21:00
    日、祝 10:30-19:30

     

    月曜日は定休日

    ♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪★☆★☆★☆★

  • 腸ってすごい!ダイエットの前に知っておい方がいい!

    腸ってすごい!ダイエットの前に知っておい方がいい!

    美容フリーク!高橋京美の気ままブログ♡
    いつもお読み下さりありがとうございます。
     
    👩 大人の隠れ家サロン
    「ハーツイーズ表参道」代表です。

    美容と健康のなるほど情報をお届け致します🙂✨

    ゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+

    お腹の調子が悪くなったり

    肥満

    生活習慣病

    老化

     

    それに、こんな時も・・・。

    やる気がでないなぁーーーーーーーって時。

    疲れたなぁーーーーーーーーーーーって時

    あと

    こんな時もですね~🔔

    「風邪をひきやすい」「一度風邪ひくと長引く」

     

    もしかすると

    あなたの腸はタイヘンな環境になってる

    確率大!ですね。

     

    何度もブログで書きました

    免疫の70パーセントにかかわる腸。

     

    腸内環境が悪いと

    血液はドロドロで流れません

     

    体も冷え冷え~になるし

    ダイエットなんて絶対やめなきゃいけません

    食事が減ることで筋肉量も減りますので

     

    ダイエットしても失敗して当然です

     

    ゜☆。.:・’★・’゜☆。.:・・’゜☆。.━━━━━━━━━━━━━

     。o〇o。 e。o〇o。腸内は調べられるのです。

     

    ストレッチ、ウォーキング、筋トレ、水泳

    ヨガ、ピラティス、スポーツジム

    ダイエット?

    糖質制限、炭水化物抜き、お酒抜き🥃

    マクロビオティック、夜ごはん抜き🍚

    エステサロン、リラクゼーションマッサージ

    整体、サプリメント、酵素ダイエットなとなど

    体質ってみんな違うんですよー♫

    人と同じことやっても

    自分に合ってなければ

    意味ないんですよね、、。

    まずは何より

    腸内を調べた方が早いですよ!

     

     

    調べる菌は39種類

    24もの、こんな事わかってしまいます😘👏

     

    1、どのヨーグルや乳酸菌があうか?

    2、デブ菌がいるか?

    3、痩せ菌がいるか?

    4、食物繊維を吸収してしまう菌がいるかどうか?

    ワカメなどを食べると太るということです。

     

    5、糖尿の予防菌がいるかどうか?

    6、関節炎や免疫力を低下させる菌がいるかどうか?

    7、リウマチ菌がいるかどうか?

    8、肝臓がん菌がいるかどうか?

    9、更年期障害予防菌がいるかどうか?

    10、悪さしそうな菌の比率は?

    11、胃がん菌がいるかいないか?

    👆ピロリ菌がいるかないか?

     

    12、食中毒菌がいるかいないか?

    13、自閉症菌がいるかいないか?

    14、肉と炭水化物どちらが体にあうかどうか?

    15、食事のバランスはいいか悪いか?

    16、大腸菌がいるかいないか?

    17、高血糖菌がいるかいないか?

    18、アレルギーを抑える菌はいるかいないか?

    19、炎症を抑える菌はいるかいないか?

    20、悪臭菌がどれくらいいるか?

    21、酪酸筋菌がいるかいないか?

    22、ビフィズス菌がいるかいないか?

    23、乳酸菌がいるかいないか?

    24、抗生物質を飲むと大腸炎になる菌がいるかいないか?

     

     

    腸を調べるだけで

    こんなに、そんなに

    わかってします!凄いですよね〜♫

     

     腸は植物にたとえると

    根っこと同じ♫

    栄養は全て根っこから

    もらうのです。

    すぐに腸内検査できない方は

    とりあえず

    朝ごはんをやめてみましょう🎶

    加工した食べ物をやめて

    果物だけにしてみたら?

    お昼の12時までは果物だけ🍎🍊🍇

    果物から酵素と水分をたんまり摂る!

    すごいデトックス効果があります🍀✨

    特にお酒飲む方や油物が多い方

    オススメです🙂

    それでは又明日〜🎶

     

     

    エステサロンのオーナー様へ

    もっとお客様に喜んでもらって

    ファンを増やしたい❤そんなこと思ったら

    来てみては?

    ↓↓↓↓↓↓↓↓

    【 マンガでわかる商売人の学校無料説明会】

     http://shoubainin.com/gogo-seminer/

     

    👩説明会といっても売上アップ⤴の

    方法が聴けるセミナーです。期間限定で無料で

    受けられます。参加者全員にマーケティング

    101の法則がギッシリ詰まった本のプレゼントが

    あるそうですよ💖!!私もいきます、絶対欲しい✨

     この機会にぜひGETして下さい!

    ♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪★☆★☆★☆★
     大人の隠れ家サロン🌹
     ハーツイーズ 表参道
     
    〒150-0001
    東京都渋谷区神宮前3-18-13

     ☎03-3470-8212
    🍀 kirei@8212spa.jp

     
    <営業時間>
    火ー土 12:00-21:00
    日、祝 10:30-19:30

     定休日  月曜

    ♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪★☆★☆★☆★

  • 【美肌レクチャーNO・8】肌が艶々になるマッサージ方法

    【美肌レクチャーNO・8】肌が艶々になるマッサージ方法

     

    つやつや肌には腸のマッサージが効果的!

    マッサージといえば、フェイシャル

    を連想する方が多いと思います。

    気持ちイイですものね😍

    エステサロンで受けるお手入れの

    醍醐味がハンドマッサージです

    1回で小顔になったり

    血行が良くなってプルンプルンになったり🎶🎶

    でも

    ご存知ですか?

    肌表面のうるおいとは違う

    内面からハリが出て、しかもツヤツヤ

    になるマッサージがあるんですよ〜

    ハンドマッサージには違いないですけど

    それは

    「腸」のマッサージなんです

    前に自然治癒のこと書きましたけど

    お肌の新陳代謝をぐーーーんとアップ⤴⤴⤴

    して

    その「自力で生まれ変わろう」とする

    肌の働きを助けてくれるのが

    「腸」マッサージなんです。

    ♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪★☆★☆★☆★

    あなたの腸は元気ですか?

    ♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪★☆★☆★☆★

    おヘソの上が冷たい

    胃と肝臓が冷えてます。

    原因は食事の内容ですよ〜!

    ビール🍺や冷たいものの飲み過ぎ。

    おヘソの下が冷たい

    市販の下剤を服用している方に多い。

    腸が冷えてます。

    子宮も冷え冷えに・・・。

    上も下も両方冷たい

    大変ですよ〜!お腹は冷えてるのに

    手足がほてる場合は自律神経が乱れてる

    可能性大です。更年期の方に多いですね。

    硬い

    内臓機能の低下。

    あとは筋肉の老化!

    おヘソ周りを4本の指で押してみる

    仰向けの状態で軽く押してみて下さい。

    「グジュ」とした感触がある場合は

    水毒の状態でたまった水が内臓を冷やして

    る可能性大です。下半身のむくみや

    胃下垂の方に多いようです。

    はね返える

    仰向けの状態でお腹を深めに押します。

    「ドクドク」と心臓の音みたいな跳ね返りが

    ある場合、内臓が疲労しています。

    強く押さなくてもわかる位の

    「ドクドク」音は上部の胃の疲労。

    固形物はお休みした方がいいです。

    ♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪★☆★☆★☆★

    あなたの腸の痛みは?
    ♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪★☆★☆★☆★

    免疫の70%をまかなう腸を

    マッサージするだけで、その効果は

    抜群です!

    腸美人は素肌美人でもあるんですねドキドキ💖

    普段の

    生活習慣やその人の思考によっても

    腸の状態は変化します!

    【仰向けに寝て指2本くらいで押してみる】

    右の上部が硬い、痛い

    肝臓が疲れてます。

    お酒の飲み過ぎや夜遅い時間に

    食べたり、寝る時間が遅い方は痛みがつよい。

    右の下腹部の硬さ、痛み

    お肉の食べすぎです。

    動物性タンパク質が多くて食物繊維が

    少ない欧米食が多い方は押すと

    痛みがあります。

    左の上部の硬さ、痛み

    胃が疲れてます。

    消化の悪い食べ物をひかえましょ。

    左の下腹部の痛み、硬さ

    ご飯大好き!食べすぎです!

    炭水化物が多い方はここを押すと痛い。

    ガスが出やすく張りを感じるます。

    下腹部中心が柔らかい

    ズブズブと手が入る方は虚弱体質。

    体力がない。

    こんなふうに

    腸を押してみるだけでも体の様子を

    調べることができるのです🙂

    不調なところは

    硬くて痛い

    この腸をマッサージでほぐして

    あげると

    全身がポカポカしてきます

    フェイシャルを受けられる時は

    一緒に「腸」マッサージを

    取り入れると効果抜群です

    ご自宅でおヘソ周り全体を

    指2本〜4本

    真下にぐーーーと入れてもどす。

    ぐーーーと入れてもどす。

    これを続けると

    痛いところや硬いところは

    痛みもなくなり、ほぐれてきます。

    それが

    なかなか自分ではできないんですよね。

    そんな方は

    まず食事から見直すといいですね。

    昨日のブログで書きました

    朝のデトックスは

    「超カンタン」ですので

    ぜひお試しくださいね😆

    【ハーツイーズ 表参道 公式HP】

    ♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪★☆★☆★☆★

    大人の隠れ家サロン

     ハーツイーズ 表参道

     

    〒150-0001

    東京都渋谷区神宮前3-18-13

     ☎03-3470-8212

     

    💌 kirei@8212spa.jp

     営業時間

    火ー土 12:00-21:00

    日、祝 10:30-19:30

    <年末年始のお休み>

    12月31~1月4日までお休みさせて頂きます。

     

    ♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪★☆★☆★☆★

  • 【美肌レクチャーNo7】化粧品に頼らない方法!!

    【美肌レクチャーNo7】化粧品に頼らない方法!!

     

    化粧品に頼らない肌をきれいにするデトックス方法

    最近疲れがとれない。

    風邪を引きやすい。

    気力に身体がついていけない!

    そんな時ありますよね。

    もしかして飲み会が続いてますか?🍻🍹🥩

    それとも働き過ぎ?あそび過ぎ?

    体調が万全じゃない時

    はお肌も疲れが隠せませんね😖

    むくみやすかったり

    顔がくすんだり、吹き出物がポツポツ。

    お腹が張ったり、便秘になったと思ったら

    下痢になったりして・・・。

    これじゃあ

    やる気があっても力が出ません

    恋愛もお仕事もはかどらないから

    余計にやる気がなくなったりして

    大変ですね💦😵

    ♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪★☆★☆★☆★

    そんな時にオススメのデトックス方法

    ♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪★☆★☆★☆★

    疲れてる時って

    免疫力が下がってます!

    風邪を引きやすくなるのも免疫が下がって

    弱ってるんですね

    だから風邪菌に

    やられてしまうんですけど😷

    免疫力って【腸】が牛耳ってるの

    ご存知ですか?

    昨日のブログでも腸内環境のこと

    書いてますが

    🔔ビタミンは食べ物から摂取した栄養分を

    もとに腸内細菌が合成します。

    🔔女性ホルモンの生成にも関係ありです。

    🔔冷え性の解消と筋肉にも影響して

    たるみを抑えることもする。

    腸にはたくさんの「免疫細胞」が

    あって、なんと!

    「免疫システムの70%」も

    腸がやってるんですよ

    腸内細菌が弱ってると病気が起こり

    肌の(全身)調子も悪く

    腸内細菌が強くなると病気は

    遠ざかり肌の調子も好調。

    腸は植物にたとえると根っこの部分。

    栄養はこの根っこから全て吸収して

    実も花も咲くことができます🌼

    人間の腸も

    栄養素を食べ物から吸収して

    老廃物を排出することがお役目なのです。

    🔔それが上手くいかないと

    体の不調はもちろん、肌荒れします。

    新陳代謝が悪いということですね

    そんな重要な役目をしてくれるのが腸🎶💖

    その腸の働きを取り戻して元気にする

    のがデトックスです

    どうやってデトックス?

    簡単です!

    腸を休めてあげる

    誰にでも簡単に

    お金もかけずに出来る「腸かんたんデトックス」

    今日から朝ご飯をやめましょう!

    何も食べないの?

    消化が早くて天然水分たっぷりの

    果物を朝ご飯に替えてみて下さい🍏🍎🍓

    💡必ず果物だけにする。たとえば

    果物とご飯、果物とヨーグルト、果物とパン

    これだけは絶対避けて下さいね🙂

    一食を消化するのに必要な

    エネルギーってどの位だと思いますか?

    フルマラソン一回分とも言われます😵

    朝からそんなエネルギーを

    使ってしまったら

    体は疲れてヘトヘトですよ〜。

    お腹いっぱいに食べたあと

    眠くなったりしませんか?

    ものすごい勢いで消化活動が

    はじまるからなんですね!

    エネルギーを消費するということです。

    だから眠くなるんですね。

    そして

    お昼の12時までは排泄時間。

    貴重な排泄タイムを

    消化活動で無駄使いしない!

    これ

    美肌にも必要なデトックス方法なんです✨

    果物から摂れる天然酵素で

    ビタミン、ミネラルもしっかり補給しましょうね。

    ミランダ・カー✨

    素敵ですねー💖💕💖

    【ハーツイーズ表参道 公式HP】

     

    ご予約は大変混みあっております。

    12月30日までにお電話またはメールを頂くと

    1月予約もキャンペーンが適応できます!

    あきらめずにご予約確保して下さいねm(_ _ )m

     

    ♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪★☆★☆★☆★

    大人の隠れ家サロン

     ハーツイーズ 表参道

     

    〒150-0001

    東京都渋谷区神宮前3-18-13

     ☎03-3470-8212

     

    💌 kirei@8212spa.jp

     営業時間

    火ー土 12:00-21:00

    日、祝 10:30-19:30

    <年末年始のお休み>

    12月31~1月4日までお休みさせて頂きます。

     

    ♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪★☆★☆★☆★

     

  • 【腸活】元気不足は悪玉菌のせいかもしれませんよ!

    【腸活】元気不足は悪玉菌のせいかもしれませんよ!

    美容フリーク!高橋京美の気ままブログ♡
    お読み下さりありがとうございます。

    「人生最後のダイエット」の専門家。
     
      ☆大人の隠れ家サロン☆
    「ハーツイーズ表参道」代表です。

    ~美容と健康のワクワク秘密のお話お届けします~
    💌   💌    💌    💌    💌

     

    今日は腸内細菌について書いていきますね。

    腸の働きって凄いんですね!

    健康も美容も血液が大事。

    その血液をサラサラに綺麗にするのが

     

    腸の役目なんですよね。

    新陳代謝も腸の働きがカギ。

     

    その腸内には

    えーーーーーーーーーーー?っと

    思うような菌がウジャウジャ。

    どの菌もグループを作って生息しているんですって。

    なんか

    可愛いですね❣

    グループでいるなんてネ。

     

    似たもの同士がくっつくんですね。

    人間の習性と同じですね。

     

    そのグループも

    善玉菌 (良い菌)

    悪玉菌 (悪い菌)

    日和見菌 (優勢な方に同調する菌)

     

    に分かれているらしく

    こちらも人間みたいで面白いですね。

     

    理想的な腸内フローラ(お花畑)は

    善玉菌2割

    悪玉菌1割

    日和見菌7割

     

    ということは?

    良くもなるし悪くもなる

    どっちにもくっつく日和見菌が7割も占めてる

    わけで良い菌にくっついてもらいたいですよね。

     

    まずは

    どんな菌が生息してるのか?

    そこから考えてみましょう。

     

    あまり聞いたことがない色んな菌を

    まとめてみました。

    皆さんはご存知でしたか?

    【肉が食べたい菌】日和見菌→バクテロイデス

    欧米人、中国人で割合が高い菌だそうで

    日本人もこの菌の割合が多く、肉食の影響ですね。

    【海藻で太る菌】

    ダイエットで食べた海藻が栄養になって太るんですって。この菌があったら食べ過ぎに注意。

    【閉じこもり菌】悪玉菌→シャットネラ

    アメリカの研究で、自閉症の子供に多く見つかった菌

    おうちに閉じこもりたくなったり、社交的になれないかもしれない菌。

    【炭水化物大好き菌】日和見菌→プレボテラ

    食物繊維の分解酵素が強く、でんぷん質や食物繊維を

    多く食べる東南アジア人に多い。

    この菌とお肉大好き菌のバランスがよいと、あなたの

    食生活はGOODということになります。

    【食中毒菌】悪玉菌→カンピロバクター

    カンピロバクター感染症では、発熱、腹痛、下痢、

    血便を伴う腸炎症状が🔥みられます。ニワトリ

    ウシ、ブタなどの腸内に棲んでいる細菌でこれが

    付着した食品を人が食べると食中毒が起こる場合が

    あります。

    【更年期障害予防菌】日和見菌

    この菌は女性ホルモンのエストロゲンに似た

    作用をするエクオールという物質を生産する菌

    です。ありがたい❤

    【痩せ菌】日和見菌

    夢の痩せ菌といわれている菌

    ビューティーボディーが作れる菌といわれています。

    まだまだ腸内には1000種類以上、1000兆個以上の

    菌が存在しているのです。

    凄いですね!

    神秘の臓器とも言われていて

    まだまだ全容は解明されていないんですって。

    ただ、ただ

    驚くばかりです。

    この腸内がお花畑のように

    パランスがいいと

    やる気がなくても自然とやる気が出る!

    元気菌がイッーパイな人の側に

    いるだけで、元気も菌も伝染してくれる

    計り知れない場所なんですよ✨

    触れるだけで移る!

    考えただけで楽しくないですか?

    家族間でも移るそうです。

    菌は近い人と共有できるんですって!

    元気菌モリモリの人に

    くっついてましょうね。

    出来る人や明るく楽しい人と

    一緒にいるとこちらも楽しくなってきますよね。

    あれは菌はが移ってたんですね(笑)

    1度自分の腸内を調べてみては

    如何ですか?

    私の菌も調査中です❤

    また結果がでたらご報告させて下さい。

    それではまた次回

    お会いしましょう🙂

     

    ハーツイーズ 表参道公式HP