美容通信の題名変更しました。
投稿者: blog
-
夏こそ代謝率を上げる!
むくみ体質に低体温が影響します。
体温を0.5℃上げるだけで代謝率が30%~50%UP⤴

外から体を温めたり、冷やさないのも大切なのですが
食生活を少し見直すことでお金も時間もかけずに改善できます。
「胃腸を休めて自分のエネルギーを温存」することです。
手軽に飲めるペットボトル飲料や加工したジュース類(100%飲料も加工ジュース)
をやめてむくみ(老廃物)にならない飲み物に変えてみるといいですよ。
夏場でも冷たいのみものをやめて、常温か温かい飲み物にかえるだけでも効果があります。汗をかいてどうしても冷たい飲み物がほしくなったら、少量をゆっくり飲んでゴクゴク勢いよく飲むのをやめるだけでも違ってきます。
-
コスメ・パラダイスで話題!BODYコース
「コスメ・パラダイス」で話題の痩身!
瞬間BODY再生スリムコースの動画がご覧になれます。ハーツイーズで大人気のリバウンドしないBODYコースです
-
朝のりんごで痩せるってほんと?
昨日は朝食にりんごをオススメ!しました。
どうしてりんごなの?
「1日1個のリンゴは医者知らず」と言われヨーロッパでは
野菜感覚で食べられてます。ポリフェノールやアップルペクチン(水溶性の食物繊維)が
含まれ活性酸素を除去したり、悪玉コレステロールを善玉化して
血液をサラサラに浄化する作用があります。りんご繊維が余分なコレステロールを外に出してくれます。
むくみ予防にはリンゴはもちろん
果物 🍌🍇🍊なら何でもOK!ですでもでも、食後に果物は厳禁ですよ‼
-
毒素排出はお昼12時までがチャンス
むくみは老廃物が溜まった危険信号ですが
半身浴で改善…。
残念ながら出来ません。

朝起きて、顔や手がむくんでる。
この原因は健康なからだの機能の消化、分解、吸収、排泄がスムーズに働いていない証拠です。
不要な老廃物をためこみ毒素になって体も疲れてしまいます。
朝、すでにむくんでいる時は朝食は抜きましょう。
お昼の12時までは胃腸を休めてあげるのが大切です。
DETOXです!
朝食に果物がオススメ🍎
-
むくみの原因は毎日飲んでる水分かもしれません
むくみは皮下組織の代謝不良によって
おこる危険信号です。

筋肉がゆるんで老廃物が貯金されてしまうと
セルライトになってしまいます。
老廃物(毒素)にならない飲み物、食べ物を選べば
かなり改善されます。
リンパマッサージで毒素排泄も効果的ですが毎日の生活パターン
の中で無意識に毒素を溜め込んでしまうことも多いです。
最近多いのがお水の飲みずぎ!
1日1ℓ~2ℓ飲んでる…と言われる方が多く
むくみの改善は? 変化なし?だそうです。
それじゃあ、どうして、そんなに飲むの?
「お水がいいと聞いたから」なんですね。
お水は確かに必要で、良質のお水は体を浄化してくれますが
むくみがとれないと言うことは体質に合ってないので
腎臓にも負担がかかっているかもしれません。
体に一番自然な水分は生野菜、果物ですね。
果物は正しい食べ方で摂取すれば血糖値があがることもなく、冷えることもありません。
「空腹時に食べる」
これを守って果物に含まれるビタミン、ミネラル、水分を補給しましょう。
-
乾燥対策 6・しもやけ
「赤くなってかゆい」程度のしもやけ

部位を40度以下のぬるま湯に浸し
時間をかけてゆっくり、ゆっくり
温めたあと
優しくほぐすようにマッサージ!でOK!
温湿布を貼ってもOK!
-
乾燥対策 その5
何をやっても何をぬっても乾燥する😪

クリームよりも上質の天然オイルがオススメ!
クリームは水と油でつくられるので乳化剤(海面活性剤)が必要です。
この乳化剤が肌のバリア機能を壊す大きな原因に!
一時的に潤いますが
朝にはまた乾燥……。こんな時は保湿のクリームも見直しを⤴
-
乾燥対策 その4
お顔はもちろんBODYの乾燥も気になりませんか?

体を洗うタオルは
ナイロンは絶対避けましょう!
摩擦をおこし、擦りすぎると赤くなります。
これは軽度の火傷と同じで必ずシミになります。
💧お肌が弱ってる時は昔ながらの日本手ぬぐい(綿)か手でじか洗いでね

