タグ: ダイエットと水

  • なにやっても痩せないふくらはぎ!どうしたらいいの?

    なにやっても痩せないふくらはぎ!どうしたらいいの?

    第二の脳と言われる腸のマッサージでふくらはぎは細くなる!

    ふくらはぎを細くするのと腸が関係あるの?

    不思議に思うかもしれないですが、大いに関係あるあるなのです。

    ふくらはぎがパンパンに張っていたり浮腫んだりすると怠くてツライものです。

    そんな時、ふくらはぎを触らなくても腸のマッサージをすると、それだけでふくらはぎは柔らかくなるのです。柔らかくなってから痩身の足痩せやマッサージを行うと、効果も抜群です。

    なぜ第二の脳といわれるのか?

    腸は神秘的な臓器で、まだまだ解明されていない事が多いのですが腸は臓器のなかで唯一脳からの指令を受けなくて活動できるのです。

    腸は口から入った食べ物を消化吸収して有害物質を腸が判断して排除することができます。

    脳からの指令がないのに

    判断できるって凄くないですか。

    それだけじゃないのです。

    肝臓や膵臓や他の臓器に指令を出すことも出来るんですって。

    そして脳腸相関と言って

    脳で考えたことは腸に伝わり、腸の信号はダイレクトに脳に伝わります。

    それほど重要な臓器だということが、少しづつ解明されて第二の脳ともいわれています。

    余談ですけれど

    腸が弱かったり、すぐに下痢をしたりお腹を壊しやすい男性は仕事が出来ない‥といわれます。

    脳の神経と腸の神経はつながっているので、腸が弱いということは頭の回転も遅くなるかららしいですよ。

    ふくらはぎを細くするのに、なぜ腸マッサージなの?むくみが取れるのはなぜ?

    腸を上からゆっくり押したりマッサージすると食生活のパターンや腸内の状態がわかります。

    冷たい飲み物やお酒好きな方、便秘体質、偏った食事が多い方は硬くなって張っていたり、逆にずぶずぶと手が入ったり、その食事の傾向までが痛みとなってあらわれたりします。 

    腸がパンパンに張っていたり硬いかたのふくらはぎは、腸と同じようにパンパンなのです。

     


    そもそも、むくみとは

    体型に関係なく筋肉量が少なく筋肉が付きづらい女性は誰でもがなりやすく、体の60%~70%は水分なので触って「冷たい」と感じるところは「冷えてる」ので滞りから浮腫みがでます。

    水は分子の集まりですので動いているといいですが

    デスクワークや長時間の車の運転などで静止した状態が続くと、となりの分子同士がくっつきます。その時に老廃物も一緒にとりこんでしまうのが【セルライト】です。

    誰でも

    同じ姿勢で15分いると滞るのです。


    滞りを解消するために

    ふくらはぎから離れた腸を腸マッサージするだけで、全身の血行がよくなります。

    腸の裏には100種類ちかいリンパがあると言われていますが、新陳代謝の働きを左右するのも実は腸なのです。

    腸の働きが改善されることは新陳代謝もアップすることと同じ意味があります。

    腸の働きを活発にしてふくらはぎのお手入れをすると、通常の足痩せや下半身の痩せるコースを受けるよりも、効果が出やすいですね。

    水分の飲み過ぎがむくみの原因では?

    「お水をいっぱい飲んで下さい」と言われませんか?

    美容関係、健康関係のサロンにいくとよく言われると思います。

    1日に最低でも1㍑~2㍑・・・。

    実際に飲んでみると大変なことになります。全身むくみでパンパンに・・・。特にゴクゴクと一気に飲むのは胃腸に負担もかかり疲れてしまいます。

    筋肉量の多い場合はまだいいですが、女性は筋肉が少ないうえにつきづらい体質の方が圧倒的に多いのです。そんな体質の方が1日に1㍑も2㍑もお水を飲むと逆効果。

    初回カウンセリングのボディコースのお客様の中には、逆効果を信じて水を飲む続け、体調不良やむくみで悩んでいる場合も多くあります。その場合は飲んでいる水分の変更を量を加減して飲み方をかえるだけでも、むくみが軽減されます。

    1日に1㍑も2㍑も飲んだ方が体に良い水は自然界の湧き水のようなお水です。こんなお水です。

    ①表面張力が低い

    ②浸透力がある

    ③マイナスイオン水であること

    ④溶解能力が高い水であること

    ⑤酸化しない水であること

    ①②③④⑤の中で④の溶解能力のある水は健康的にダイエットもできる唯一の水です。飲料水は大きくわけると①利尿作用をもつ(溶解力のある水)と②利尿作用のない水にわかれます。ペットボトルの飲料水は②利尿作用のない水なのです。

    利尿作用のない水を毎日1㍑も2㍑も飲み続けると、ダイエットは勿論ムリですしむくみの第一の原因になりかねません。

    利尿作用をもつ(溶解力のある)水は血液の循環をよくして体の老廃物と一緒に糖を出してくれます。つまり健康な人は排泄能力が高いのです。

    利尿作用のある水の選び方は簡単です。(お水のことは別の機会に詳しく書いてみたいと思います)

    500mlちかい水をゴクゴク飲んだ時にお腹がチャポチャポしたり張ったりするのは溶解力がないということです。つまり利尿作用がない水です。

    腎臓でろ過するのに時間もかかり、体にも負担です。

    反対にゴクゴク飲んでもスーーーーーと入っていく水は表面張力も低く溶解力も高いのでお腹が張ったりしませんし、すぐ排出(尿)されます。

    すぐに排出される水は体の老廃物と糖も一緒に排出されますので1日に1㍑~2㍑飲むことでダイエット効果も期待できますし、むくみを軽減してくれるのです。

    ふくらはぎが気になる時は

    水分の質と量が体質に合っていないのかもしれません。水分の見直しをして腸の活性化をすると簡単にスリムになれますよ。

     

    ♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪★☆★☆★☆★
     大人の隠れ家サロン
     ハーツイーズ 表参道
     
    〒150-0001
    東京都渋谷区神宮前3-18-13

     ☎03-3470-8212
    kirei@8212spa.jp

     
    <営業時間>
    火ー土 12:00-21:00
    日、祝 10:30-19:30

     定休日  月曜

    ♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪★☆★☆★☆★

     

     

     

     

     

  • むくみの原因は○○の飲み過ぎ!

    むくみの原因は○○の飲み過ぎ!

            美容フリーク!高橋京美の気ままブログ♡
                  お読み下さりありがとうございます。

                 「人生最後のダイエット」の専門家。
                       ☆大人の隠れ家サロン☆
                    「ハーツイーズ表参道」代表です。
    ~美容と健康のワクワクどきどき、お届けします~
      💌 💌  💌   💌   💌  💌   

    新規のお客様との会話の中で驚いたことがあります。

          お水についてのお話です。   

    そのお客様のお悩みは

    むくみ。

    朝起きた時からすでに顔も手もむくんで辛い。

    体も重くてダルイくて・・・。

    肩こり、首こりはもう慢性なんですけど…。

     

    そして驚いたのが水分の量です。

    1日2ℓ

     

    2リットルってすごくないですか!

    それも全てペットボトル。

    もっとびっくりしたのは

      

     

    無理して飲んでいるんです… 。

    ええーーーーーーーーーーーーーーーー!

                 

     また、どうしてですか?

    通っているサロンで1日2㍑ 飲むように言われた。

    っとお客様の回答。

     

    そうですか。

    そのサロンの担当の方は

    比較的年配の方ではないですか?

    (そういう私も年配ですねどw)

     

     

    はい、そうです。 

    どうしてわかるのですか?

     

    「お水ダイエット」って

    一時流行ったんですよね。

    一昔前の流行りでモデルさんなんかは

    毎日お水だけ飲んでるとか何とか。

     

    きっとその時のイメージでお水を大量に飲んで

    毒素排出を~という事なのでしょうが

     

     

     

                   あり得ませ〜ん。

    そのお客様が飲まれてるお水はコンビニで買っているとのことでしたが、コンビニで 売っているペットボトル水を毎日、毎日2 リットルも飲み続けたら、むくむのは当たり前なのです。

     

     

    ペットボトルの飲料水には全て添加物が入っていますそして分子が大きい!

    腎臓で濾過するのに時間がかかるんです。

     

     

       お水にも色々と種類があるわけで

     お水の種類のことはココでは省きますね。

    上質のお水を選ばないと大変ですけど

    そのお話は別の機会に書かせて下さい。

     

           

    それよリ何より体質に合わない訳です。

    筋肉量が少ない体質だからなんですが

     

     

     

    そして遺伝子検査をすることになり

    1か月後の検査の結果がきました。

     

               

    「筋肉が少なくダイエットするとリバウンドし易い」

    「炭水化物より脂肪で太る」

     

     

    あっその前に検査結果までの

    1ヶ月間に実行して頂いたのは2つ。

     

     

    ①お水を飲まない(ペットボトル禁止)

    ②朝ご飯を旬の果物に変える。

    ③お昼と夜を通常食にもどす。

     

     

    たったこれだけなのにむくみは劇的に改善。

    完全に解消したわけじゃないですが

     体重もマイナス1.5キロ、自然に減量

               

     

    ペットボトルの大量のお水が体に合わなかった

    ということですね。自殺行為に等しい。

     

     

               

    男性と女性も筋肉の量が全然違いますし

    普段の運動量や生活パターン

    その人の体質に合わせたアドバイスをして

    差し上げないと今回のお客様のようになります。

     

     

              

    特に素直に信じて頑張って下さる方は

    何をしても結果が早い! 良くても悪くてもです。

     

     

     

    もしこのまま今までの生活パターンを

    続けていたら、病気になったかもしれないのです。

     

     

     

    大切なお体を預かる職業のわたしたちは

    やはり

    日々、多方面からの研究、勉強が必須です。

     デタラメアドバイスでお代を頂いてはいけませんね。

     

     

    はい!ますます励みますので

    どうぞよろしくお願い致します。